山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 資産の組み換えとは?相続対策や特例について解説

資産の組み換えとは?相続対策や特例について解説

カテゴリ:相続について

資産の組み換えとは?相続対策や特例について解説

相続にはさまざまな仕組みがあるため、専門知識がないと対応が難しい場合があり、何かしらのトラブルになる可能性があります。
今回は資産の組み換えとはどのような仕組みなのか解説していきます。
また、相続対策や特例などにも触れているので、気になる方は今後の参考にしてみてください。

資産の組み換えとは

資産の組み換えとは、所有している資産を別の資産と交換する仕組みを指します。
たとえば建物を所有している場合、その建物の収益性が低く、あまり価値がないと判断される場合があります。
このような場合に、資産の組み換えをおこない、より価値が高い資産を取得できるのです。
組み換えの例として、一般的には劣化した集合住宅を処分する代わりに、新しいマンションを購入する場合に利用されています。
また、現金を不動産と交換する方法もあります。
これらは節税などを目的としておこなわれるケースも多いです。

▼この記事も読まれています
空き家の相続放棄とは?管理責任や物件を手放す方法もご紹介!

資産の組み換えで相続対策ができる?

相続税の節税効果があるため、組み換えを選択する方は少なくないです。
この場合、あえて市場価格よりも評価額が低い不動産と交換します。
評価額が高いとその分税金も高くなるため、この対策によって節税効果を発揮できるのです。
また、節税対策は相続人の負担軽減にもなります。
相続人の場合、遺産を相続人同士で分け合わなくてはならず、協議の際に負担となります。
こうした場合に収益性が低い物件を売ってお金を準備しておけば、スムーズに話し合いが進むでしょう。
どの種類で資産を相続するのが良いかは一概には言えませんが、基本的に現金よりも不動産のほうが所得税が低いです。
また、土地より建物のほうがより相続税評価額が低くなるため、節税につながるでしょう。

▼この記事も読まれています
実家の相続で起こる兄弟のトラブルと対処方法を解説

資産の組み換え時に利用できる特例とは

小規模住宅地の特例は、その名のとおり小規模の宅地に対して利用できます。
要件を満たした場合、最大何と80%も税金が減額できます。
また、3,000万円の特別控除を利用する方も多いです。
これは住まいを相続した場合に適用となります。
ただし、これらの制度は確定申告をおこなわないと利用できません。
確定申告の時期を過ぎてしまったり、その際に申告書に適用について記入しなかった場合は無効となってしまいます。
自動的に特例が適用されるわけではないので、手続きの際は忘れないように気を付けましょう。

▼この記事も読まれています
不動産相続にあたって要チェック!特別受益の意味や適用条件を解説!

資産の組み換え時に利用できる特例とは

まとめ

資産の組み換えとは、その名のとおり別の資産に組み替える仕組みを指します。
たとえば現金を建物にしたり、建物同士を交換したりできる制度で、相続対策効果があります。
さまざまな特例も利用できますが、これらは確定申告の際に手続きが必要です。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングへ。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

KYODOハウジングの写真

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|不動産売却の査定だけを依頼するのは可能?注意点を解説   記事一覧   相続税を納めすぎてしまう理由とは?還付額や事例なども解説|次へ ≫

トップへ戻る