住宅に関するお悩みとして結露を挙げる方は多く、これを理由に不動産売却を検討している方もいるかもしれません。
それではそもそも結露はなぜ起こり、発生した結露はどのような問題を住宅に引き起こすのでしょうか。
結露が起こりやすい住宅をスムーズに売却する方法もあわせてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
結露しやすい原因とは
住宅が結露しやすい原因は、大きく「構造」が問題のケースと「ライフスタイル」が問題のケースに分かれます。
構造の問題としてとくに多いのはアルミサッシの窓です。
アルミは金属のなかでもとくに断熱性能が低く、結露を引き起こす原因になる場合があります。
現在の主流は高気密高断熱住宅ですが、湿気対策が不十分な場合は壁の内側に湿気がこもり、これも結露の原因になりがちです。
ライフスタイルの問題で結露の原因になる場合が多いのは洗濯物の部屋干しや加湿器の使用で、室内の湿気がこもることにより結露が発生しやすくなります。
▼この記事も読まれています
不動産売却後に税務署から届く「お尋ね」と呼ばれるハガキとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
結露しやすい不動産のデメリットとは
結露しやすい不動産のデメリットとしてとくに大きいのは、カビやダニの発生です。
これらに対してアレルギーを持つ方も多く、入居者の体調に悪い影響を与える可能性があります。
目で見てわかりやすいのは窓やサッシに発生する表面結露ですが、肉眼で確認できない内部結露が発生することもあり、これは柱や梁を傷める原因になるため要注意です。
内部結露が発生すると、湿気を好むシロアリが活動しやすくなるため、建物の強度が弱くなって震災時の倒壊の原因になることもあります。
▼この記事も読まれています
井戸がある土地を売却する際の適切な対応や売主の責任について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
湿気が多く結露しやすい不動産の売却方法
湿気が多く結露しやすい不動産はそのままでは買い手が見つかりにくいですが、湿気の原因を把握して修繕すれば高値での売却もできます。
すでに住宅が傷んでいる場合やシロアリの被害を受けている場合は、建物を解体し更地にしてから売却するのも手です。
なお、結露による悪影響が生じていることを知りながら、その点を隠して不動産売却をおこなった場合、契約不適合責任に問われる可能性が高いです。
不動産売却におけるトラブルを防ぐのであれば、まずは不動産会社へ相談することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
不動産売却で必要になる登記の種類・費用・書類について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
住宅が結露しやすい原因は、大きく「構造」の問題と「ライフスタイル」の問題に分かれます。
結露しやすい住宅はカビやダニの被害が生じやすく、シロアリも住みつきやすいといったデメリットがあります。
被害があることを知りながら不動産売却をおこなった場合、契約不適合責任を問われる可能性が高いためご注意ください。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングにお任せください。
会員様限定の非公開物件情報もございますので、より多くの物件情報をご覧になりたい方は、ぜひご登録のうえご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
KYODOハウジング メディア 担当ライター
京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。