山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 中古マンション売却における値下げ金額の目安は?タイミングやコツもご紹介

中古マンション売却における値下げ金額の目安は?タイミングやコツもご紹介

中古マンション売却における値下げ金額の目安は?タイミングやコツもご紹介

中古マンションがなかなか売れないときに、値下げして売却することがあります。
少しでも高く売ることを希望する場合は、値下げする金額やタイミングを見極めることが大切です。
今回は、中古マンション売却における値下げ金額の目安や値下げのタイミング、値下げしないで売却するコツについてもご紹介します。

中古マンション売却における値下げ金額の目安

中古マンション売却時の値下げ金額の相場は、5%から10%が目安です。
値下げ幅を小さくしすぎると、値下げに気づかれなかったりもっと値下がりするだろうと思われたりする可能性があります。
10%程度値下げすれば、物件を探している方に近隣の同じような条件の物件よりも安く感じてもらえるでしょう。
また、金額を端数にすることもおすすめです。
「端数効果」とも呼ばれ、金額を4,000万円とするよりも3,980万円に設定すると、3,000万円台となり安く感じてもらえる可能性があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却後に税務署から届く「お尋ね」と呼ばれるハガキとは?

中古マンション売却における値下げのタイミング

中古マンションの売却期間の平均は、3か月といわれています。
内覧希望者が現れない場合も、すぐには値下げせず3か月待ってみることが必要です。
新生活を控える1月から3月や転勤の多くなる9月などは、需要が高くなる一方で、競合の物件も多くなります。
競合が増えたタイミングで値下げすると、安く感じられ売れやすくなるでしょう。
また、購入希望者から値下げ交渉された場合は、値下げに応じることも売却につながります。
値下げ交渉を想定してあらかじめ少し高く価格設定しておくと、希望価格に近い価格で売却できるでしょう。

▼この記事も読まれています
井戸がある土地を売却する際の適切な対応や売主の責任について解説!

中古マンションを値下げしないで売却するコツ

中古マンションをできるだけ値下げしないで売却するコツは、売り出し時期を見直すことです。
需要の高い春や秋に売り出すことがおすすめです。
築年数も売れやすさに関係があります。
築年数が古い物件は、需要が少ないため値下げが必要になります。
築25年以内に売ることが、値下げしないで売却するコツです。
内覧の希望数が少ない場合は、広告を見直してみることも有効です。
内覧希望者の多くは広告を見て訪れます。
きれいに撮れている写真の掲載や物件のアピールポイントを示すなど、魅力が伝わるように工夫しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要になる登記の種類・費用・書類について解説!

中古マンションを値下げしないで売却するコツ

まとめ

中古マンション売却における値下げ金額は、売り出し価格の5%から10%がおすすめです。
値下げのタイミングは、売り出しから3か月が目安です。
3か月が経過しても売却できない場合は、値下げを検討してみると良いでしょう。
ただし、売り出し時期や広告を見直してみることも大切です。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングお任せください。
非公開物件情報を知るための会員登録や、不動産売却に関する査定相談は、ぜひ弊社までお問い合わせください。

KYODOハウジングの写真

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|築10年の一戸建ての売却相場とは?売却のコツや注意点も解説!   記事一覧   シングルマザーは住宅ローンを利用できるの?ポイントをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る