山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 定年後に住宅ローンが払えないとどうなる?対処法について解説

定年後に住宅ローンが払えないとどうなる?対処法について解説

カテゴリ:不動産お役立ち情報

定年後に住宅ローンが払えないとどうなる?対処法について解説

若い頃に建てた住宅ローンが定年後まで残っていて、払えなかったらどうしようと考えたことはありませんか。
定年後に働く予定がない場合、現役時代と同じ額の支払いは困難な場合もあるでしょう。
定年後に住宅ローンが払えなかったらどうなるか、払えない場合の対処法とあわせて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

定年後に住宅ローンが払えない理由

住宅ローンは毎月大きな返済額が発生するため、退職後にも残債を抱えたくないと考える方が多く、退職金を使って一括返済をするケースも多いです。
しかし、退職金が予想よりも少なかった場合、計画した資金配分が狂ってしまい、ローンの返済に困るケースもあります。
定年後に再就職した際も、給与が定年前に比べて下がる傾向があり、一般的に再就職時の収入は現役時代の7〜8割程度と考えてよいでしょう。
もし現役時代と同じ返済計画を維持しようとすると、いずれローンの返済に支障が生じる可能性が高いです。
しかも、高齢になるにつれて、病気になる確率も高くなりますので、予期せぬ医療費が発生する場合もあります。

▼この記事も読まれています
登記や税金はどうなるの?不動産の合意解除とは

定年後に住宅ローンが払えないとどうなる?

住宅ローンの返済が滞ると、まず債権者からメールなどで通知がきて、通知を無視して払わない場合は督促状が届きます。
住宅ローンは高額なので、一般的に分割払いが認められています。
しかし、督促状が届いているのに対応しない場合、分割払いの権利が喪失し、一括返済を求められる可能性が高いです。
そのままローンが払えない状況が続くと、債権者は不動産の競売手続きをおこない、強制的に不動産を売却し、その代金から未払いのローンの債権を回収します。
競売により住宅が売却された際は、売却価格がローンの残高を上回れば残債は完済できますが、下回る場合は差額の一括返済を求められます。
一括返済できない場合、連帯保証人へローンの返済が求められるでしょう。

▼この記事も読まれています
建物と土地の所有者が異なるときの対処法!売買契約はどう結ぶ?

定年後に住宅ローンが払えない場合の主な対処法

まだローンの支払いに遅延がなく、売却価格がローン残債を上回る「アンダーローン」と呼ばれる状態であれば、一般的な方法で住宅を売却可能です。
すでにローンの滞納がある場合や、売却価格がローン残債を上回らない「オーバーローン」状態である場合、通常の方法での売却は不可能です。
そのような場合には、任意売却と呼ばれる、債権者の承認を得たうえでの売却を検討しなければなりません。
もし家を売却した後に住む場所がなくなってしまう場合、リースバックを検討しましょう。
リースバックとは、家を売却した後に同じ家に住み続けるために賃貸借契約を結び、家賃を支払う仕組みです。
居住目的でない買い手の場合、買戻しに応じてくれる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
不動産売買契約書の必要性と契約書で確認すべきポイントについて解説!

定年後に住宅ローンが払えない場合の主な対処法

まとめ

若い頃に、退職金を念頭に置いて住宅ローンを組んだ方もいるでしょう。
定年後に住宅ローンが払えない場合の主な対処法として、一般的な売却や任意売却、リースバックなどがあります。
負債の状況や、住環境に合わせて選択されると良いでしょう。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングお任せください。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|「共有名義」とは?共有名義で土地を購入するメリット・デメリットをご紹介   記事一覧   審査が厳しいといわれる住み替えローンの審査内容や対策のポイントをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る