不動産を売却する際には、不動産仲介と不動産買取の2つの方法が選択肢としてあります。
不動産仲介は市場に物件を出して買主を募集するため、納得できる価格で売れる可能性がありますが、売却までに時間がかかることも多いです。
一方で、不動産買取は不動産会社が直接物件を購入するため、不動産仲介よりも取引がスピーディーに進むのが特徴です。
この記事では、不動産買取の基本的な仕組みや、不動産買取に向いている方の特徴、取引時の注意点について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産買取とは
不動産買取とは、不動産会社が直接、所有者から物件を買い取る仕組みです。
不動産仲介による売却とは異なり、買主を探す手間が不要で、契約後すぐに売却が成立するのが特徴です。
不動産を早く売却したい方や、周囲に知られずに手放したい方に適した方法といえます。
不動産会社が直接買主となる
不動産買取の最大の特徴は、不動産会社が直接買主となる点です。
不動産仲介では、市場に出して買主を見つける必要がありますが、不動産買取の場合はこの過程が不要です。
そのため、短期間での売却が可能となります。
一般的には、査定後すぐに買取価格が提示され、条件が合えば数日から数週間で売却が完了します。
たとえば、急な転勤や相続などの事情で早く売却したい場合でも、リフォームや修繕をせずに売却しやすい点がメリットです。
築年数が古い物件や立地条件があまり良くない物件でも、一定の価格で売れる可能性があります。
また、周囲に売却を知られずに済む点も、不動産買取の魅力の一つです。
不動産仲介では、広告を出して買主を募集するため、近隣住民に売却の事実が知られる可能性があります。
一方で、不動産買取の場合は、広告掲載をせずに直接取引が進むため、プライバシーを守りたい方にも適した方法といえます。
不動産買取の種類
不動産買取には、いくつかの種類があり、それぞれの状況に応じた方法を選ぶことが重要です。
代表的なものとして、「即時買取」「買取保証付き仲介」「リースバック買取」の3つがあります。
「即時買取」は、不動産会社が直接物件を買い取る方法で、契約後すぐに売却が成立し、数日から数週間で現金化できます。
とくに、住宅ローンの返済が困難になった場合や資産整理の必要がある場合に適した手段といえるでしょう。
「買取保証付き仲介」は、一定期間仲介で売却活動をおこない、売れなかった場合に不動産会社が事前に決めた価格で買い取る方法です。
市場価格で売れる可能性がありながら、売却が長期化するリスクを抑えられるという特徴があります。
早期で売却するよりも確実に売却したい場合に、有効な選択肢となります。
「リースバック買取」は、売却後も同じ物件に住み続けられる方法です。
不動産会社が物件を買い取り、売却した所有者が賃貸として借りる仕組みで、住み慣れた環境を維持しながらまとまった資金を得られます。
とくに、老後資金の確保や一時的な資金調達を目的とした売却に適しています。
▼この記事も読まれています
不動産売却後に税務署から届く「お尋ね」と呼ばれるハガキとは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産買取に向いている方の特徴
不動産の売却方法には、不動産仲介と不動産買取の二つがあります。
とくに、不動産買取は、迅速な売却が可能であり、特定の状況下で有効です。
ここでは、不動産買取に適している方の特徴について解説します。
すぐに現金化したい方
不動産買取は、売却を急ぐ方に最適な方法です。
不動産仲介では、買主を見つけるのに数ヶ月かかることもありますが、不動産買取では短期間で現金化できます。
たとえば、急な転勤や相続で早急に資金が必要な場合に有効です。
また、売却活動中の内覧対応や広告掲載が不要な点もメリットといえます。
さらに、不動産買取では契約後のキャンセルリスクが低い点も魅力です。
不動産仲介では、買主のローン審査が通らず契約が白紙になることがありますが、不動産買取ならその心配を抑えられます。
転勤や離婚などで早急に売却したい方
転勤や離婚などの事情で、現在の住居を早急に手放したい場合も、不動産買取が有効です。
不動産仲介では時間がかかる場合がありますが、不動産買取なら新生活への移行をスムーズに進めやすいです。
また、離婚時の財産分与や、転勤に伴う新居購入の資金が必要な場合でも、不動産買取なら短期で資金を確保できます。
くわえて、内覧対応や広告活動が不要なため、プライバシーも保護しやすくなります。
築年数が古い物件を所有している方
築年数が経過した物件や、立地条件があまり良くない物件でも、不動産買取を利用すれば売却がしやすくなります。
リフォームや修繕の必要がなく、再販を前提とした不動産会社が買い取るため、一般的な仲介市場では敬遠されるような物件でも売却が可能です。
▼この記事も読まれています
井戸がある土地を売却する際の適切な対応や売主の責任について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産買取を検討する際の注意点
不動産の売却方法は、大きく分けると仲介と買取の2種類です。
買取は、迅速な売却が可能ですが、いくつかの注意点も存在します。
ここでは、不動産買取の際に留意すべきポイントを解説します。
買取価格の注意点
不動産買取では、市場価格よりも一割から二割程度低い価格が提示されることが多いです。
これは、不動産会社が物件を再販する際のリスクやコストを考慮しているためです。
そのため、売却価格が住宅ローンの残債を下回る場合もあるので注意しなくてはなりません。
たとえば、ローン残債が二千万円の物件で、買取価格が千八百万円となった場合は、差額の二百万円を自己資金で補填しなければ完済できません。
事前にローン残高と査定額を確認し、売却後の資金計画を立てることが重要です。
不動産買取ができないケース
すべての物件が不動産買取の対象となるわけではありません。
地盤が軟弱な土地や、再販が難しい立地の物件、法令上の問題を抱える物件などは、不動産買取を断られる可能性があります。
不動産会社は、買い取った物件を再販して利益を得るため、リスクが大きいと判断されると難しいです。
具体的には、地盤が建築基準を満たさない土地や隣接地との境界が不明確な物件、違法建築や増改築がおこなわれた建物などが該当します。
これらの物件は、法的リスクや追加コストの面で敬遠されやすいのです。
そのため、該当する場合は事前に専門家へ相談し、適切な対処をおこないましょう。
住宅ローンが残っている場合の注意点
住宅ローンが残っている物件を売却する際は、ローンの完済が必要です。
売却代金で完済できない場合は、自己資金で不足分を補うか、住み替えローンや無担保ローンを利用するという方法があります。
ただし、これらのローンは金融機関の審査があり、条件を満たさない場合は利用できません。
たとえば、売却価格が千五百万円でローン残債が千八百万円の場合、三百万円が不足します。
自己資金で補填できない場合は、住み替えローンを検討するという方法がありますが、審査基準や金利、返済期間などを十分に理解して利用することが大切です。
以上のように、不動産買取を検討する際は、価格面や物件の条件、ローンの状況など、さまざまな要素を総合的に考慮することが重要です。
そのため、適切な情報収集と専門家への相談を通じて、円滑な不動産売却を目指しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却で必要になる登記の種類・費用・書類について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
不動産買取は、転勤や離婚などで早急に売却を進めたい場合や、築年数の古い物件を手放したい方に最適な方法です。
仲介売却と比べると、短期間で現金化できるメリットがありますが、買取価格が低くなる可能性がある点には注意しなくてはなりません。
また、物件の状態や立地条件に左右されにくい一方で、買取を依頼できないケースもあるため、事前に検討が欠かせません。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
KYODOハウジング メディア 担当ライター
京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。