【無料】簡単3分で入力完了!!お問い合わせ
山科区で不動産売却を検討中の方は、どこの不動産会社へ仲介を依頼しようか迷いますよね。
売却の成功は、不動産会社のスキルによって左右されるといっても過言ではありません。
つまり、売却実績が豊富で、地域に特化している不動産会社を選ぶ必要があります。
創業50年の実績
山科区の不動産情報が豊富
ネットを駆使した売却活動
「共同土地株式会社」はこれらを強みとし、ご依頼いただいた不動産は必ず売却する自信があります。
建築士、司法書士、顧問税理士などと協力し、住まいの相談をワンストップで対応していますので、安心してお任せください。
【無料】簡単3分で入力完了!!
山科区の概要・地価情報
山科区は京都市の東部に位置する街で、人口は13万5千人程度です。
京都と聞くと比較的都会のイメージを持っている方も少なくないでしょう。
しかし、山科区は山に囲まれているため、緑が多く自然豊かな点が魅力です。
山科区の概要
- 交通アクセスが良好
- 山科区はバスの運行が充実していますが、それに加えて山科駅は3路線乗り入れている貴重な駅で、交通アクセスが良好です。
主要駅の「京都駅」まで5分程度でアクセスが可能で、新快速を利用すると「大阪駅」まで35分程度でアクセスできます。
山科区は、このように自然を感じられる落ち着いた雰囲気の街並みにくわえて、利便性も兼ね揃えています。
不動産の価格は社会問題や経済動向によって大きく変動します。
現在の日本は、「価格が上昇し続けるエリア」と「下落が続くエリア」の差が大きく離れ、中間エリアが減っているのが現状です。
この現象を「不動産価格の二極化」といい、さまざまな社会問題が原因で引き起りました。
これからも、利便性の高いエリアへ人口が移動し、需要の少ないエリアは下落を続けるでしょう。
山科区の地価情報
- 公示地価と基準地価
- 山科区の2023年(令和5年)時点の地価は以下の通りです。
・地価総平均:14万9,653円/m²
・坪単価:49万円4,723円/坪
・変動率:1.51% 上昇
上記の数字は京都市山科区の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考:https://tochidai.info/kyoto/kyoto-yamashina/
- 駅地価ランキング
- 山科区の駅地価ランキングでは「山科駅」が1位で、地価総平均21万7,285円/m²、変動率も2.00%上昇しており、需要が高いことがわかります。
将来的には、さらに上昇すると考え、不動産売却を躊躇する方も少なくないでしょう。
しかし、不動産の価格は、地価総平均だけで決まるわけではなく、築年数も大きく関係します。
よって、築年数が経てば経つほど、価格は低下するため、売却を決心したらすぐに売り出すのが最適です。
不動産売却のタイミングを見極めるためには最新の経済動向を追うことが大切です。
動向の追い方やどの情報を参考にすべきかなど、ご不明点がある際はお気軽にご相談ください。
【無料】簡単3分で入力完了!!
ご依頼いただいた不動産は
必ず売却できる
自信があります!
創業50年の共同土地株式会社は、京都市山科区に根付いた地域密着型の不動産会社です。
「お客様に信頼される会社を目指す」というビジョンのもと、売って終わりではなく、お客様の身近でずっと寄り添えるよう努めています。
創業50年という実績があるように、どこの不動産会社よりも地域情報を網羅しており、これまでの経験で培った弊社独自のノウハウを活用して早期売却を叶えます。
ネットを活用した売却活動が強みで、必ず売却を成功させる自信があります。
不動産売却の相談から査定まで無料でおこなっており、仲介を依頼していただけましたら、成約までワンストップでご対応しますので、安心してお任せください。
経験・知識が豊富なスタッフによる親切・丁寧なサポート
建築士や税理士などの外部アドバイザーと協力
お客様に不利益が生じないよう常にチームワークも大切にしており、売却だけではなく、インスペクションや耐震診断などの対応も可能です。
住まいに関するあらゆる相談は共同土地株式会社にお任せください!
【無料】簡単3分で入力完了!!
不動産売却の流れ
- 不動産会社へ売却の相談をする
- 不動産の売却にお悩みでしたら、不動産会社へ出向き売却の相談をしましょう。
インターネット上で売却についての情報を収集するのもいいですが、売却の専門知識を多く持っている不動産会社へ相談することで、売却がスムーズに進みます。
そのうえ、弊社では、独自のノウハウを活用した早期売却が可能です。
- 不動産の査定を依頼する
- 不動産会社へ相談をして売却の意思が固まったら、そのまま「査定」を依頼しましょう。
査定とは、不動産をどれくらいの価格で売り出すか決める重要な工程の1つです。
たとえば、査定額が高すぎても、安すぎても、買主は見つかりづらく、売却に遅れがでます。
弊社は、山科区に根付いて50年のため、地域のニーズを把握しており、より精度の高い査定額の提示が可能です。
査定方法は、「訪問査定」と「机上査定」の2種類あり、ご自身で決めることができます。
- 媒介契約を締結する
- 仲介を依頼する不動産会社と媒介契約を締結します。
媒介契約とは、売却活動の内容や仲介手数料を取り決める契約で、「一般媒介」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類あります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、慎重に契約を締結しましょう。
どの媒介契約を選べばいいのか分からない場合は、お気軽にご相談ください。
- 売却活動を開始する
- 媒介契約を締結すると、売却活動がスタートします。
売却活動は主に不動産会社がおこなうため、売主は売却活動の現状報告を待ちましょう。
売却する不動産を多くの方に知ってもらうために、チラシや店舗のホームページを利用し不動産の情報を公開します。
購入希望者が現れると内覧をおこないますが、その際は売主も同行するのがおすすめです。
売主がいることで、詳細な情報を聞けて買主の不安を払拭することができます。
さらに下記の点に注意すると、より売却が成功しやすくなります。
・荷物をできるだけ減らし、整理整頓する
・部屋の電気を全部つけて明るくする
・においがこもらないよう、内覧前に空気の入れ替えをおこなう
・不動産の魅力を買主へ伝える
弊社は、ホームページでの情報発信だけではなく、広告やポータルサイトでの集客もおこなっており、ご依頼いただいた不動産を必ず売却できる自信があります。
- 売買契約を締結する
- 無事買主が決まると、原則必要とされている重要事項説明をおこない、契約書に署名・捺印をした後、売買契約を締結します。
重要事項説明書は、今後のトラブルに大きく繋がるため、見落としがないようしっかりと確認しましょう。
万一訂正箇所がある場合は、修正テープなどで訂正するのではなく、新しい書面を作成してもらうのがおすすめです。
何か疑問点があれば、売買契約を締結する前に質問し、買主と売主の間で認識の相違が生まれないようにしましょう。
- 不動産の引き渡しをおこなう
- 売買契約時に定めた日時で、不動産の引き渡しをおこないます。
他にも、残高の決算や所有権移転登記の手続きなども同日におこなうことが一般的で、所有権移転登記に関しては司法書士へ依頼することが多いです。
弊社は司法書士との連携により、売却から成約までワンストップで対応が可能です。
もし、売却する不動産に、金融機関の抵当権が設定されている場合は、抵当権抹消手続きも必要となります。
- 確定申告をおこなう
- 不動産売却時に利益が発生すると、確定申告をおこなう必要があります。
確定申告をおこなうと、「3,000万円の特別控除」や「買い替えの特例」など、節税に繋がる特例を活用できます。
利益が発生しているにも関わらず、確定申告をおこなわなかった場合は、ペナルティが課せられるので注意しましょう。
確定申告の手続きは、毎年2月頃〜3月頃におこなうため、期限をすぎないようにあらかじめ日程を調べるのがおすすめです。
【無料】簡単査定!!
不動産を高く売る
「3つのコツ」
- コツ①
不動産会社選びを
慎重にする - 売却実績のある不動産会社は、これまで培ってきたノウハウを活用して適切な売却活動をおこないます。
また、マンションの売却が得意、一戸建ての売却専門など、それぞれの不動産会社によって強みが異なるため、しっかりと見極めましょう。
地域に根差した不動産会社は、独自のネットワークを活用して買主を見つけることが可能なため、より売却が成功しやすいです。
営業担当者のスキルや相性を確かめるのも不動産を高く売るコツの1つです。
不動産会社自体に売却実績があっても、営業担当者の実力がなければ不動産の売却に苦労します。
売却期間は数ヶ月〜1年程度かかることもあるため、気軽に相談できるか、フィーリングは合うかなど、相性を確かめるのも忘れないようにしましょう。
- コツ①
- コツ②
独断でリフォームしない - リフォームしたほうが高く売却できると思い、リフォームを検討する方もいらっしゃるでしょう。
しかし、なかには不動産購入後に自分好みにリフォームする方も少なくないので、独自の判断でリフォームをおこなわないようにしましょう。
また、リフォーム費用を必ずしも販売価格に上乗せできるわけではなく、ご自身の負担が大きくなるだけの可能性も考えられます。
不動産の劣化や設備の不具合が気になる場合でも、一度査定をおこない、不動産会社から、高く売却できる適切なアドバイスをもらいましょう。
弊社は、無料で査定をおこなっており、お客様の不安を解消できるように親切かつ丁寧なサポートに努めています。
- コツ②
- コツ③
査定額だけで
不動産会社を選ばない - いくつかの不動産会社を比較検討して、仲介の依頼をする方も少なくないです。
その際に、もっとも査定額の高い不動産会社を選びがちですが、自社に依頼してほしいがために、根拠のない査定額を提示してくる場合もあります。
はじめは高い価格で売却できると思い嬉しいかもしれませんが、最終的には相場より低い価格で売却することになるでしょう。
提示された査定額に根拠があるかどうか確認し、不動産会社を選ぶと良いです。
弊社は、「お客様の身近でずっと寄り添える会社」を目指しており、無理なご提案は致しません。
丁寧で真摯にサポートをおこないますので、安心してお任せください。
- コツ③
【無料】簡単査定!!
不動産売却のよくある質問
(Q&A)
- 不動産が売れるまでにかかる
時間は? - 不動産売却のご相談からご成約まで、1ヶ月〜6ヶ月程度かかるのが一般的ですが、不動産や状況によっては、1年以上かかる場合もあります。
弊社に足を運んでいただきますと、不動産売却の流れを丁寧にご説明し、お客様の不安を一つ一つ解消します。
- 机上査定(きじょうさてい)と
訪問査定の違いは? - 机上査定は、売却する不動産の類似物件を探し、その成約事例をもとに査定額を提示します。
一方で、訪問査定は、営業担当者が実際に売却する不動産へ足を運び、設備や間取り、境界の有無など、隅々まで調べます。
つまり、訪問査定のほうがより精度の高い査定額を知ることができるのです。
- 住みながら不動産を
売却することは可能ですか? - 可能です。
中古物件の売却を検討されるお客様のなかには、住みながら売却するケースも少なくありません。
住みながら売却するメリットは、引っ越しを1度で済ますことができる点です。
金銭的負担を軽減できるだけではなく、時間と手間も省けるため、すぐに引っ越しできない方にはおすすめです。
なお、内覧時には生活環境を公開することになるので、収納スペースを上手く活用し、なるべく荷物を整理し清潔感を保ちましょう。
- 不動産会社へ
仲介を依頼する際にかかる費用は? - 基本的に、仲介手数料以外の費用は頂戴しておりません。
【無料】簡単3分で入力完了!!
山科区の不動産売却なら
共同土地株式会社へ!
弊社は、これまで山科区に根付き、地域の方々の暮らしをサポートしてきました。
創業から50年を通して信頼と実績を積み上げ、現在もお客様一人一人のお悩みに向き合い、解決に導いています。
地域情報を豊富に抱え、独自のノウハウを持っている「共同土地株式会社」だからこそ叶う売却があります。
「お客様の身近でずっと寄り添える」会社を目指しており、強引な営業や無理な提案は致しません。
売却の他にも、未公開物件も取り扱っていますので、住み替えを検討中の方もお任せください。
不動産売却・購入に関してお困りのお客様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
【無料】簡単3分で入力完了!!
- ■監修者
- 松元健太郎
- ■監修者情報
- 宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士。
不動産会社退職後、不動産ライターとして独立。
不動産実務の経験と知識を活かしながらライターとして活動中。
法人で不動産賃貸経営も行い、不動産の現場で得た経験をもとにした原稿執筆を行う。
https://xn--lsv228akxb.com/