山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 不動産の所有者が入院中でも売却可能か?売却をおこなう方法をご紹介

不動産の所有者が入院中でも売却可能か?売却をおこなう方法をご紹介

不動産の所有者が入院中でも売却可能か?売却をおこなう方法をご紹介

不動産を所有している方が、売却をしようとしても入院中で、本人が対応できない場合もあるでしょう。
不動産の売却には本人がいない場合でも、売却ができるケースもあります。
今回は不動産の所有者が入院中でも売却できるのか、売却方法を自分と親、認知症になった場合でご紹介していきます。

所有者である自分が入院しているときに不動産を売却する方法

まず、病院で契約をする方法です。
不動産の売却は原則として売主と買主が立ち会って契約をする必要がありますが、契約する場所はどこでも問題ありません。
そのため、自身が入院中の場合は、病院でも契約することができます。
次に、代理人に委任する方法です。
自身の病状によっては来院してもらっても、契約の対応ができない場合があります。
そのときは、家族や弁護士などに代理人になってもらい、委任状に代理人の権限を記載して委任してもらいましょう。
最後に、名義変更です。
不動産の名義を子どもなどに変更して、売却をしてもらう方法もありますが、贈与方法によっては贈与税などが発生する可能性もあります。

▼この記事も読まれています
不動産売却後に税務署から届く「お尋ね」と呼ばれるハガキとは?

所有者である親が入院しているときに不動産を売却する方法

まず子どもが代理人となる方法です。
自分の子どもであれば安心して売却を依頼できますが、委任状や不動産所有者の印鑑証明などを用意する必要があります。
次に、名義変更する方法です。
親の名義から子どもの名義に変更すれば、子どもが売却できますが、譲渡で名義変更する場合には注意が必要です。
他の相続人から見れば、特別扱いで相続前に財産をもらっていると思われてしまうため、事前に相続人すべての方へ説明をしましょう。

▼この記事も読まれています
井戸がある土地を売却する際の適切な対応や売主の責任について解説!

所有者が認知症の場合に不動産を売却する方法

認知症になってしまった場合は、成年後見人に売却をしてもらいます。
成年後見人は認知症などで判断能力がなくなってしまった場合に財産を守るために親族や弁護士などが代理人となり、代わりに物事の判断をします。
成年後見人の決め方は、法定後見制度と任意後見制度があり、法定後見制度は家庭裁判所が後見人を決めるものです。
任意後見制度は、本人の判断能力が十分にあるときに事前に後見人を決めておきます。
そして、決められた後見人が、不動産の売却活動をおこなえます。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要になる登記の種類・費用・書類について解説!

所有者が認知症の場合に不動産を売却する方法

まとめ

今回は不動産の所有者が入院中でも売却できるのか、売却方法を自分と親、認知症になった場合でご紹介してきました。
入院中でも売却は可能で、買主に来院してもらう方法と代理人に売却してもらう方法、名義変更をして売却してもらう方法があります。
入院者が自分と親、認知症では売却方法が異なるため注意しましょう。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングがサポートいたします。
非公開物件情報を知るための会員登録や、不動産売却に関する査定相談は、ぜひ弊社までお問い合わせください。

KYODOハウジングの写真

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|相続時に固定資産税のかからない土地とは?税金や活用方法についてご紹介   記事一覧   水路に面した土地売却のデメリットとは?売却方法・注意点もご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る