山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 誰が実家を相続する?兄弟の間で起きるトラブル例や解決策と予防法を紹介

誰が実家を相続する?兄弟の間で起きるトラブル例や解決策と予防法を紹介

誰が実家を相続する?兄弟の間で起きるトラブル例や解決策と予防法を紹介

親が残してくれたものが原因で残された家族の間でトラブルになることはよくあります。
でも、うちの親はトラブルになるほどのものなんて持っていないから安心と思っていませんか。
そんな人でも、親が持っていた家や土地は分けるのが難しいためどうするのかを巡った争いに巻き込まれることがあります。
ここでは、親の家や土地を子どもたちが相続することで起きたトラブル例や解決策と予防法をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

実家を兄弟で相続したときのトラブル例

親が亡くなり配偶者もいない場合、その財産は子どもたち全員が公平に受け取れることが法律で決められています。
預金や貴金属など、比較的簡単に分けられるものなら大きな問題にはなりません。
しかし、家や土地は簡単に分けられません。
具体的に残された家と土地を巡る、トラブル例を挙げてみましょう。
実家で親と暮らしていた、2人兄弟の長男がいたとします。
しかし親が亡くなり、次男と残されたものを分けることになりました。
残っている預金は問題なく分けられましたが、家と土地の話になりトラブルが発生します。
次男が「家と土地は、売ってしまってそのお金も分配しよう」と提案してきます。
さらに「あと、長男はこれまで親から金銭の援助をたくさん受けてきたのだから、僕が多くもらっても良いはず」とも言い出しました。
どれだけ仲が良かったとしても、このような不公平感を持ってしまうのは仕方ありません。
こうなったときに解決できる策はあるのでしょうか。

兄弟で実家を相続して起きる問題の解決策と予防法

それでは、この問題の解決策をみていきましょう。
1つ目は納得がいくまでよく話し合うことです。
不公平感は話し合いで解決できことがほとんどです。
それぞれの思っていることや、妥協できる部分がわかればスムーズに解決できます。
2つ目は、家庭裁判所に相談する方法です。
どれだけ話し合っても折り合いがつかないときは、遺産分割調停を申し立ててトラブルの解決に結びつけます。
それでも解決できなければ、裁判官に遺産の分け方を決めてもらいます。
ここまで来れば相続については解決できますが、子どもたちの間に生まれた不信感まで解決できるわけではありません。
このようにならないための予防策として、親が元気なうちに遺言書を作ってもらい、分け方を決めておいてもらうのは良い方法です。
注意点として、このときも子どもたちの間で不平等にならないようにしておくことが挙げられます。

まとめ

親もまだ元気だし、子どもたちの兄弟仲も良好だから関係ないと思っていても、知らないうちに巻き込まれるのが相続のトラブルです。
特に、損をしているように感じると感情的になりやすくトラブルも悪化します。
親が亡くなったとき困らないよう、元気なうちからよく準備をしておくことが大切です。
親が残してくれたものが原因で、残された家族の間でトラブルになることはよくあります。
うちの親はトラブルになるほどのものなんて持っていないから安心と思っていませんか。
トラブルの原因になるのはお金よりも実家をどうするかが多いのです。
KYODOハウジングでは、京都市山科区を中心に不動産売買を行なっております。
会員様限定の非公開物件情報もございますので、より多くの物件情報をご覧になりたい方は、ぜひご登録のうえご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|家のローンを返済できなくなった際に使われる任意売却とは   記事一覧   居住中に不動産を売却するケースについての説明|次へ ≫

トップへ戻る