京都市山科区の不動産にまつわる登記事務をおこなうのであれば、「京都市地方法務局」を利用することになります。
こういった機会があるまで、法務局に行ったことがないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、京都市地方法務局の所在地やアクセス方法、そして取り扱っている登記事務の内容についてご紹介していきます。
山科区からも車ですぐ!不動産に関する登記は「京都市地方法務局」で申請を
京都市地方法務局は、山科区の北西に位置し、上京区の鴨川と京都御苑に挟まれた場所にあります。
街中ではありますが、最寄りの神宮丸太町駅からは徒歩で10分ほどかかるので、バスの利用が便利です。
JR「京都」駅、阪急「京都河原町」駅、京阪「三条」駅からそれぞれバスが出ているので、いずれも「荒神口」で下車のうえ、歩いて2分で到着します。
不動産にまつわる登記なども含めて、取り扱い時間は8時半から17時15分まで。
土曜、日曜、祝日と、年末年始期間は取り扱いがありませんので注意してください。
●京都市地方法務局
●所在地:京都府京都市上京区荒神口通河原町東入上生洲町197
●取扱時間:8時半~17時15分 ※土曜、日曜、祝日、年末年始期間は取扱なし
●アクセス方法:「神宮丸太町」駅から徒歩約10分/バス停「荒神口」から徒歩約2分
●駐車場:あり
山科区の不動産登記を申請しよう!京都市地方法務局の事務内容とは
京都市地方法務局では、不動産に関するさまざまな登記申請をおこなうことができます。
たとえば、不動産を購入した際の所有権の保存や抵当権の設定、不動産の相続に関する登記、土地家屋調査士への依頼などです。
それぞれに登記申請書が用意されているので、記入して提出しましょう。
オンライン窓口や郵送でも申請は可能ですが、登記事務に不慣れな場合はオンラインでも無駄に時間がかかってしまったり、郵送した申請書に不備があって受理されない場合もあります。
日中働いている方は、取り扱い時間内に法務局を訪れるのは大変かもしれませんが、直接窓口で登記をすませた方が結局はスムーズだったというケースも多いのです。
大切な不動産に関わる事務手続きなので、慣れるまでは可能な限り法務局に直接訪れることをおすすめします。
おすすめ物件情報|京都市山科区の物件一覧
まとめ
京都市地方法務局は、山科区の中心地からも、車で15分ほどの場所にあります。
なかなか行く機会のない場所ですが、登記に関する難しい事務や申請は法務局の方に聞きながら進めるのが一番です。
事前に必要なものがある場合はしっかりと確認のうえ、時間に余裕を持って訪れてみてくださいね。
KYODOハウジングでは、京都市山科区エリアを中心に不動産情報をご紹介しております。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓