所有している土地、あるいは相続する、相続した土地をどう活用するか、悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
こちらの記事では利用していない土地を持っている方に向けて、土地の活用方法についてご紹介したいと思います。
売却や賃貸などの手を加えないで収益化する土地の活用方法
土地を売却すると、お金をまとまって獲得することができます。
しかし、売却する時には登記費用や仲介手数料がかかるだけでなく、譲渡所得税が売却して獲得した儲けについてはかかります。
そのため、前もって十分に考慮した上で売却することが大切です。
賃貸物件を建てて、入居する人を集めると、賃料収入が獲得できます。
しかし、1年間に獲得した賃料収入から経費を差し引きした不動産所得については税金がかかります。
なお、不動産所得は、経費として手元から実際に支払わない項目を計上することができます。
最終的に、マイナスになった時は別の取得の給与所得などと損益通算できるため人気があります。
駐車場やアパート経営などの手を加える必要がある土地の活用方法
駐車場経営としては、コインパーキングと月極駐車場があります。
狭小地などの建物を建てにくい土地でも可能です。
アパートなどの建物を建てるよりも、ローリターン・ローリスクです。
アパート経営は、高い収益性が期待できます。
空室リスクを少なくするため、魅力的な入居する人のニーズを満たすアパートを建てることが大切です。
手間を賃貸経営にかけたくない時は、専門の不動産管理会社に頼むと、ほとんど入居管理などの手間はかかりません。
建築費はアパートよりもマンションは割高になりますが、差別化が建物の性能の高さでできるため、アパートよりもマンションは高い稼働率と高い家賃が期待できます。
周りの地域の賃貸ニーズを判断して、マンションとアパートのいずれにするか決定しましょう。
賃貸マンション・アパート経営は、収益性が高いのみでなく、節税効果が期待できることがメリットです。
更地に比較すれば、住宅の敷地は都市計画税が1/3、固定資産税が1/6になります。
しかも、相続税の節税効果も期待でき、賃貸マンション・アパートが建っていれば、約20%土地相続税評価額が少なくなり、条件をクリアすると200㎡まで50%土地相続税評価額が少なくなる制度もあります。
必見|山科区北花山山田町 売地
まとめ
以上、収益化する土地の活用方法についてご紹介しました。
土地活用のプロから、その土地にあった土地活用法の提案を受けることができます。
1社だけだと相手の会社のメリットに影響されてしまう可能性があるため、必ず複数社の意見を取り入れて、土地活用法を決めるようにしましょう。
KYODOハウジングでは、京都市山科区を中心に不動産売買を行なっております。
会員様限定の非公開物件情報もございますので、より多くの物件情報をご覧になりたい方は、ぜひご登録のうえご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓