山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 空き家の仏壇処分の方法はある?手順について解説

空き家の仏壇処分の方法はある?手順について解説

カテゴリ:不動産お役立ち情報

空き家の仏壇処分の方法はある?手順について解説

空き家で仏壇処分をしたい場合、どうするのが適切なのかご存じない方は少なくありません。
今回は処分したい場合の具体的な処分方法と手順について、一つひとつ分かりやすく解説していきます。
現在どのようにすべきか悩んでいる方は、今後の参考になさってください。

空き家の仏壇処分はどうするべきか

空き家での仏壇処分は、どうするべきか悩むケースが多い問題です。
対処法として、現在の家に移す方法が挙げられます。
とくに自分の先祖・親族に対する気持ちが深く、処分するのに抵抗を覚える方は、捨てずに移したほうが良いでしょう。
自宅で設置するスペースが十分にある場合は、移しても困る心配はありません。
また、抵抗がない場合は、処分をしても問題ないです。
とくに近年建てられている住宅は、昔とは違い仏壇を設置する前提で造られていない住宅事情があります。
そのため、移しても置く場所がないケースもあります。
このような場合は邪魔になってしまう恐れがあるため、仏壇処分を検討しても良いでしょう。

▼この記事も読まれています
境界標を復元したい方へ!境界標を復元する方法と費用をご説明します

空き家での仏壇処分の手順

仏壇処分をするからといって、そのまま捨ててしまうのはNGです。
仏壇にはご先祖様の魂が宿っているので、まずは魂抜きをしてもらいましょう。
魂抜きはお坊さんや寺院などに依頼すると対応してもらえます。
儀式が終わると処分ができる状態になるので、仏壇の中身を整理してください。
市区町村で決められたルールに従い、分別をおこないましょう。
また、遺影や位牌などは保管をして問題ありません。
その場合は位牌をお寺に預け、永代供養してもらうのがおすすめです。
永大供養とは、ご先祖様の供養方法として、お寺がおこなっているものです。
自宅に仏壇がない場合は検討しても良いでしょう。

▼この記事も読まれています
県境に建てた家の税金や住民登録はどの自治体の管轄?固定資産税も解説

空き家に残されている仏壇の処分方法

仏壇を粗大ごみとして処分できるかは、自治体によって異なります。
自治体によっては焼却場まで直接持って行くよう指示される場合もあるためです。
また、お寺に依頼する処分方法もあります。
この場合は開眼供養と同時に処分ができるため、ご先祖様に対する罪悪感もカバーできます。
さらに仏具店では、新しい仏壇の買い替えの際に引き取ってくれる場合もあるので、近くにお店がある場合は相談してみるのがおすすめです。
お寺のように宗派に左右されず利用できるため、利便性も優れています。

▼この記事も読まれています
土地分筆時の最低敷地面積とは?最低敷地面積の調べ方や売却法も解説!

空き家に残されている仏壇の処分方法

まとめ

もし仏壇の処分方法で悩んでいる場合は、今回ご紹介した手順を参考にしてみてください。
ご先祖様の魂が宿っているからこそ、「処分方法をどうするか」と扱いに悩んでしまうものですが、手順に従えば問題なく対処できるでしょう。
仏壇はきちんと供養すれば、どの処分方法をとっても問題ないです。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングへ。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

KYODOハウジングの写真

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|一戸建ての子ども部屋は?間取りや兄妹がいる場合について解説   記事一覧   築浅マンションの定義とは?購入するメリットとデメリットも解説|次へ ≫

トップへ戻る