山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 単純売却とは?メリットや注意点も含めて解説!

単純売却とは?メリットや注意点も含めて解説!

単純売却とは?メリットや注意点も含めて解説!

住宅ローンの支払いができなくなり、やむを得ず住宅を売却する手段を任意売却と言います。
任意売却には6種類あり、それぞれの特徴が異なりますが、どの方法が最適なのでしょうか。
そこで当記事では、任意売却のなかの「単純売却」に注目して、その概要とメリット、注意点を解説します。

単純売却の概要

単純売却とは、その名のごとく、任意売却のなかでもっともシンプルな売却方法です。
一般的な不動産売買と同じような流れで売却し、売却の相手もマイホームを購入したい一般の消費者がメインとなります。
また、任意売却のなかでは、比較的売却価格を落とさずに売却することができる方法です。
そのため単純売却は、売却価格を少しでも高くし、返済できる金額を増やしたい方におすすめな方法となっています。
通常の売却と同様のデメリットが生じるため、想定して計画を立てるようにしましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却後に税務署から届く「お尋ね」と呼ばれるハガキとは?

単純売却のメリットとは

単純売却は、任意売却の6つの方法のなかで、高い売却価格が期待できる方法です。
競売で売却する価格と比較して、約1.5倍の売却価格で高く売れることも珍しくなく、なかには借金を完済してもお金が残る場合もあります。
また任意売却をおこなうには、債権者の同意を得ることが前提となりますが、単純売却の場合はその同意が取りやすいです。
一方でデメリットとして、引っ越しに伴う出費が必要です。
売却する住宅に住み続ける方法として、任意売却には「買い戻し」や「売却後賃貸」などがありますが、単純売却をする住宅には、引き続き住むことができません。
新しく住む場所を探し、引っ越すための出費が必要となります。

▼この記事も読まれています
井戸がある土地を売却する際の適切な対応や売主の責任について解説!

単純売却を利用する際の注意点とは

単純売却には、売却価格が高いなどのメリットがありますが、注意点もあります。
まず、いつ買い手が見つかるかのタイミングが分かりにくい点です。
そのため、ある程度余裕を持った売却期間を想定する必要があります。
前述したように、単純売却の買い手は一般の消費者です。
マイホームの購入を検討している方が、不動産の内見をおこない、気に入ってもらえたときにようやく売買の交渉段階に入ります。
動く金額が大きいため、買い手も慎重になり、売却が完了するまでには時間がかかることが多いです。
売却期間を短くするためには、内見時に良い印象を持ってもらえるよう、室内外をきちんとした状態に整理・清掃することが大切です。

▼この記事も読まれています
不動産売却で必要になる登記の種類・費用・書類について解説!

単純売却を利用する際の注意点とは

まとめ

単純売却の概要とメリット、注意点について解説しました。
単純売却とは、シンプルで、売却価格も高くなる可能性がある売却方法です。
しかし、売却する住宅に引き続き住むことはできないので、引っ越しにかかる出費も考慮して計画しましょう。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングへ。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

KYODOハウジングの写真

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|都市計画道路予定地とは?売却する方法を解説!   記事一覧   タワーマンションを高く売却したい!売れにくい理由や注意点などもご説明|次へ ≫

トップへ戻る