山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 不動産購入における注文住宅とは?メリットとデメリットをご紹介!

不動産購入における注文住宅とは?メリットとデメリットをご紹介!

カテゴリ:不動産お役立ち情報

不動産購入における注文住宅とは?メリットとデメリットをご紹介!

マイホームの購入を検討していると、同じく一戸建てでも注文住宅や建売住宅などさまざまな種類があることに気が付くはずです。
今回は、そのなかから注文住宅について、どのような住宅なのかメリットやデメリットをご紹介します。
一生に一度あるかないかの大きな買い物を満足いくものにするために、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入における注文住宅とはどのようなものなの?

注文住宅とは、購入もしくはもともと所有していた土地に、間取りなどを自由に設計して建てる家のことです。
すべてを一から十まで好きなように設計するフルオーダーと、決められたパターンから選んでいくセミオーダーがあります。
セミオーダーの場合、選べる範囲はハウスメーカーによって異なるため、ご自分の希望とマッチする会社を選びましょう。
注文住宅は、土地付きの一戸建てを購入する建売住宅と対を成す概念です。
建売住宅は、たとえ未完成の状態であっても、基本的には設計の変更はできなくなっています。

不動産購入における注文住宅のメリットとは?

注文住宅は、建売住宅と比較すると自由度が高く、自分たちだけの一点物となるというメリットがあります。
こだわりを見せられるのは、何も間取りや設備だけに限ったことではありません。
技術的に不可能でなく法に触れない範囲であれば、どんなにこだわりが深い家でも建てられ、それだけマイホームに対する満足度も高くなるでしょう。
また、注文してから建造が始まるため、建築プロセスを自分の目で見られるのも注文住宅ならではのメリットです。
建築プロセスを見られれば、家が完成していく様子を見守る喜び以外にも、工事をしっかりとチェックできるという利点もあります。
万が一気になる点があれば、第三者の専門家に依頼して確認してもらうことも可能です。

不動産購入における注文住宅のデメリットとは?

注文住宅は、建売住宅と比べるとコストが高くなる傾向があることがデメリットです。
しかし近年では建売住宅と同じくらいのコストで建てられるものも増えてきましたので、コストを懸念するのであればチェックすると良いでしょう。
また、マイホームに入居できるまでの時間がかかることもデメリットのひとつです。
くわえて、パースやCGなどのビジュアル的なイメージは見せてもらえても、完成するまで仕上がりがわかりません。
いざ入居してみたら完成図にあったような家ではなかったという可能性もあるのです。
資金計画が複雑でローンが割高になりがちなため、予算オーバーになりやすいことも難点といえるでしょう。

不動産購入における注文住宅のデメリットとは?

まとめ

注文住宅とは、間取りなどを自由に設計して建てる家のことで、フルオーダーとセミオーダーの2タイプがあります。
メリットは、自分だけのこだわりが詰まった家を建てられ、建築プロセスも見られることです。
ただし、コストが高くなりがちで、完成まで仕上がりがわからないというデメリットもあります。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングお任せください。
会員様限定の非公開物件情報もございますので、より多くの物件情報をご覧になりたい方は、ぜひご登録のうえご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|二世帯住宅を購入するメリット・デメリットとは?節税効果についても解説!   記事一覧   不動産売却で発生する「不動産売却益」とは?計算方法や節税ポイントを解説|次へ ≫

トップへ戻る