山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却で希望価格にこだわる理由とは?売り出し価格の決め方を解説!

不動産売却で希望価格にこだわる理由とは?売り出し価格の決め方を解説!

不動産売却で希望価格にこだわる理由とは?売り出し価格の決め方を解説!

不動産売却を決意したら、まず価格決定をしなければなりませんが、価格決定はどのように決めるかご存じでしょうか。
高額な取引をする不動産は、売り出し価格を少し変えるだけで大きく利益が変動するため、慎重に決めなければなりません。
今回は、不動産売却における売り出し価格の決め方や売主が希望価格にこだわる理由について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却で希望価格にこだわる理由!希望価格の決め方

不動産の売り出し価格は売主と買主の交渉によって最終決定されますが、その際は取引事例や公示価格などを根拠にした査定額も考慮するのが一般的です。
また、売主の希望価格も売り出し価格を決める際に必要な要素であり、こちらは売主が自由に決定できます。
査定額は売り出してから3か月以内に売れる価格を出しているため、1か月以内に売りたいなど事情がある場合は、それらを踏まえて希望価格を設定すると良いでしょう。
そして、希望価格の決定後は市場相場と比較し、どのくらい差があるのかを確認することも重要です。
大きな差がある場合は、希望価格の見直しが必要となるため、条件と照らし合わせて希望価格を変えてみると良いでしょう。

不動産売却で売主が希望価格にこだわる理由

原則として同じ不動産は存在しないため、購入希望者に購入の意思が見られればどんな価格であっても取引は成立します。
より多くの利益を得るためにも、売却を急いでいない場合は希望価格にこだわることが大切です。
しかし、市場相場からあまりにもかけ離れている場合は売れ残ってしまうリスクが高まります。
周辺の似たような間取りの物件を参考に、気持ち高いくらいの金額を設定すると良いでしょう。
それでも売れない場合は、価格を相場まで下げたりアピールポイントを増やしたりと戦略にこだわる必要があります。
また、売却を急いでいるなら、希望価格だけでなく売却可能価格まで設定しておくといざというときに安心です。
売却可能価格とは、この価格まで下がっても許容できるという下限の価格で、買主がなかなか見つからない場合に設定すると良いでしょう。
周辺環境や付帯設備、接道状況などあらゆる条件を踏まえて、適切な価格を設定することが損をしないポイントです。

不動産売却で売主が希望価格にこだわる理由

まとめ

不動産の売り出し価格は、取引事例などを踏まえた査定額や市場相場のほか、売主の希望価格も考慮して設定します。
売主が希望価格にこだわる理由は、どんな価格であっても買主に購入の意思があれば取引が成立するためです。
不動産売却の期間に合わせて、売却可能価格も設定しておくと売れ残るリスクも軽減するでしょう。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングお任せください。
会員様限定の非公開物件情報もございますので、より多くの物件情報をご覧になりたい方は、ぜひご登録のうえご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら
≪ 前へ|土地の購入に住宅ローンは使える?流れや注意点をご紹介!   記事一覧   土地分筆時の最低敷地面積とは?最低敷地面積の調べ方や売却法も解説!|次へ ≫

トップへ戻る