山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 不動産を売却するなら仮住まいについても確認を!必要としないケースとは?

不動産を売却するなら仮住まいについても確認を!必要としないケースとは?

不動産を売却するなら仮住まいについても確認を!必要としないケースとは?

不動産を売却する際にはいろいろと準備が必要ですが、仮住まいについても確認しておかなければなりません。
もちろん、不動産が売れたタイミングによっては仮住まいなしで済むこともありますが、たいていの場合は一時的に賃貸物件に移り住む必要があります。
今回は、仮住まいなしで済むのはどのようなケースなのか、仮住まいの賃貸物件に移り住むタイミングはいつなのかをご紹介しましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

仮住まいなしで不動産を売却できるケースとは?

仮住まいとは、家を住み替えるにあたって売却と購入のタイミングが合わず、一時的に住む場所がなくなったときのために用意する住まいのことをいいます。
もちろん、新しい家を購入してすでに住める状態になってから今の家が売れた場合、仮住まいは必要ありません。
新しい家にまだ住めない状態にもかかわらず今の家が売れてしまった場合でも、一時的に住まわせてもらえる実家があれば仮住まいなしでも問題ないでしょう。
この場合、新しい家で使う家財道具ごと実家に置かせてもらえる可能性は低いため、トランクルームを借りるなどの対処法を考える必要があります。
また、不動産を売却し、引き渡しまでの期間をできるだけ延ばしてもらって新しい住まいを探す方法もおすすめです。
ただし、引き渡し期間が延びることに買い主が同意してくれるかは、交渉してみなければわかりません。
その間に理想の住まいが見つかる保証もないため、リスクの大きい方法ではあります。

不動産売却で仮住まい先の賃貸物件へ移るタイミングは?

仮住まいへ引っ越すタイミングとしては、不動産を売却する前か、売却した後のどちらを選ぶか考える必要があります。
売却前に賃貸へ引っ越してしまえば、購入希望者が内覧しやすくなるというメリットがあるでしょう。
売り主としても、いつ内覧希望が入るかわからない状態だと落ち着かないため、先に引っ越してしまったほうがよいという方も多いです。
売却後に賃貸へ引っ越す場合は、新しい家が住める状態になるまでの期間だけ仮住まいに住むことになるため、費用を抑えられるメリットがあります。
住みながら売却することになるので、落ち着かない日々を過ごすことにはなりますが、費用面を重視するのであれば、売れてから引っ越したほうがよいでしょう。

不動産売却で仮住まい先の賃貸物件へ移るタイミングは?

まとめ

家を売却する際に仮住まいへ引っ越すことは、メリットもあればデメリットもあります。
どのタイミングで仮住まいへ引っ越すのがベストなのかは人によって異なるため、家族ともよく話し合って慎重に決めるとよいでしょう。
KYODOハウジングでは、京都市山科区エリアを中心に不動産情報をご紹介しております。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産売買時に確認したい住宅ローンの保証料とは?ない場合はどうなる?   記事一覧   不動産売却で知っておきたいビルを売る方法とは?注意点も解説|次へ ≫

トップへ戻る