山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 坪単価とは?不動産の購入前に知っておきたい坪単価の考え方と注意点

坪単価とは?不動産の購入前に知っておきたい坪単価の考え方と注意点

坪単価とは?不動産の購入前に知っておきたい坪単価の考え方と注意点

不動産の購入を考えている方であれば、「坪単価」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。
その言葉から「1坪あたりの価格」ということは何となく理解していても、意外と詳細については説明できないという方も少なくありません。
そこで今回は、「坪単価」とはいったい何なのかについて、そして購入する不動産について坪単価で考えるときの注意点についても、ご紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入価格の参考になる?坪単価の考え方とは

「坪単価」とは一般的に、家を建てるときに必要な1坪あたりの建築費のことを指しています。
つまり、「建物の購入費÷延べ床面積」で算出される値のことです。
たとえば坪単価50万円の家を、延べ床面積40坪で建てるとしたら、建設費は2,000万円ほどになると計算できます。
1坪あたりにかかるコストを比較したり、建物の大まかなグレードをわかりやすく伝えるためにもちいられることが多く、ハウスメーカーや住宅商品を選ぶ際にも「この広さならいくらくらいで建てられるのか」という目安として参考にされています。

購入不動産を坪単価で考える場合の注意点とは

続いて、購入する不動産を坪単価で比較するときの注意点についてもご紹介していきます。
まず、坪単価の計算方法はハウスメーカーなどによって異なるということです。
「坪単価」という言葉はあくまで便宜上のものであり、実はその計算方法に法的な決まりはありません。
たとえば、「延べ床面積」で計算している業者もあれば、「施工床面積」で坪単価を出している業者もあります。
施工床面積とは、延べ床面積には含まれない「玄関」「収納」「テラス」なども含めた面積のこと。
そのため、当然計算に含まれる面積が広くなり、その分、坪単価が安くなるのです。
また、ハウスメーカーのチラシに坪単価が記載されていることはよくありますが、モデルプランとして提示されている坪単価は、あくまで最低グレードの設備で建築した場合の数字だと考えておきましょう。
フローリングや壁紙のグレードをアップしたり、浴室に窓を付けるなど、仕様を変更するごとに坪単価は上がっていきます。
このように、計算方法や設備の仕様によって坪単価は大きく変化するので、坪単価を基準にハウスメーカーを比較する際には注意してくださいね。

まとめ

「坪単価」でハウスメーカーを正しく比較することは難しいですが、たとえばハウスメーカーを決めたあとで「設備をどの商品にするか」といった比較をする際には有効な値です。
不動産を購入する際には、あくまで目安として上手に坪単価を活用してくださいね。
KYODOハウジングでは、京都市山科区エリアを中心に不動産情報をご紹介しております。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を売却する際の残留物はどうするべき?処分したほうがいい理由と方法   記事一覧   40代で不動産を購入するのはお得?チェックしたいメリット・デメリットとは|次へ ≫

トップへ戻る