山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 初めてでも損しない不動産売却!売却までの流れと不動産会社の選び方

初めてでも損しない不動産売却!売却までの流れと不動産会社の選び方

なんらかの理由でマイホームを手放すことになったとき、どのように売却を進めていけばいいのか分からない…という方が多くいらっしゃいます。

 

不動産売却は何度も経験することではないですが、せっかく売るのであれば損のない売却活動をスムーズに進めたいものですね。

 

そのためには、売却までの流れや不動産会社の選び方を知っておくことが大切です。

 

初めての不動産の売却はどのような流れで行う?


不動産売却


初めて不動産売却を行う場合は、以下の流れに沿って進めましょう。

 

・準備

まずは、売却の準備からはじめます。

 

必要な書類を揃え、ローンの残債がある場合はどのくらい残っているかを確認します。

 

損をしないためにも、なぜ売却をするのか、この売却によって何を得たいのかなども明確にしておきましょう。

 

また、売却までの具体的なスケジュールを組んでおきます。

 

・不動産会社に査定を依頼

売却準備とスケジュール決定が済んだら、不動産会社に査定を依頼します。

 

初めての場合は一社だけでなく複数の不動産会社に見積もりを依頼し、見積金額を比較してみてもいいかもしれません。

 

・金額を決定する

査定結果をもとに、売り出す金額を決めていきます。

 

・不動産会社選び

契約する不動産会社を選びます。

 

不動産会社が決まったら、仲介を依頼するため媒介契約を結びます。

 

・売却活動

不動産を売るための販売活動を開始します。

 

一般的に3ヵ月が目安とされていますが、買い手が見つかるまでにそれ以上の期間を要する場合もあります。

 

必要に応じて、値下げ交渉や内覧の手配も進めます。

 

・売買契約

購入者が決まったら、売買契約を締結します。

 

・引渡し

立ち合い確認や鍵の引渡しを済ませ、物件の引渡しを行います。

 

売買契約から引渡しまでは、1ヵ月を目安に考えておくとよいでしょう。

 

不動産売却を初めておこなう場合の不動産会社選び


不動産会社


不動産売却を初めておこなう場合、ポイントとなるのが不動産会社選びです。

 

「営業マンが親切だから」「大手だから」などという理由だけで決定するのではなく、売却においての実績の多さに着目しましょう。

 

複数の不動産会社に査定してもらった場合は最も高い査定額を出した会社に依頼したくなるものですが、周辺の類似物件と比較して適正価格を出しているかどうかを確認します。

 

売り主の要望にしっかりと耳を傾け、こちらの立場になって売却をサポートしてくれるところを選びましょう。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか。

 

売却までの流れや不動産会社の選び方を知っておくと初めてでもスムーズな売却手続きができ、納得のいく不動産売却ができるでしょう。


KYODOハウジングでは、京都市山科区エリアを中心に不動産情報をご紹介しております。

 

不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください

≪ 前へ|不動産売却で困る遺品整理!捨てられない遺品トップ3と生前整理のすすめ   記事一覧   不動産売却に必要な権利証とは?紛失してしまったときの対処法|次へ ≫

トップへ戻る