山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 売却査定とは!?基礎知識をご紹介

売却査定とは!?基礎知識をご紹介

カテゴリ:不動産売却について

 

土地や建物の売却を決めたら、不動産会社に依頼して売却査定をしてもらいます。

 

売却査定とは近隣地域の成約価格などをもとにして、買い手のつきそうな価格を算出することです。

 

この売却査定には「簡易査定(机上査定)」と「訪問査定」があります。

 

二種類の査定の違いを理解し、売却査定全体の流れを知っておきましょう。

 

不動産の売却査定


簡易査定とは

 

簡易査定(机上査定)とは、不動産会社が実際に物件を訪問せずに売却査定を行うものです。

 

似ている物件の近隣での売り出し事例や、過去の取引事例、さらに市場の動向をもとにしています。

 

売主は不動産会社を訪問しなくても、電話やメールで物件情報や希望の売却時期を伝えれば査定ができます。

 

実際の物件の傷み具合や、周辺の住環境などが考慮されていませんので、あくまで概算価格となります。

 

通常は30分から1時間程度で査定価格が提示され、費用は無料です。

 

訪問査定とは

 

簡易査定が終わったら不動産会社に訪問査定を依頼します。

 

不動産会社は実際に現地を訪れ、物件の状態や土地条件などを加味した査定を行います。

 

住所や間取りなどの情報からは分からない、正確な査定価格を算出できるのが簡易査定との違いです。

 

その他に登記簿謄本や建物図面などの書類の提出が求められますので、依頼の際に確認しましょう。

 

訪問査定による価格の提示は数日かかることが多く、こちらも一般的に費用は無料です。


 不動産の簡易査定


売却査定の注意点

 

ここまで2つの売却査定を紹介しましたが、査定の基本的な方法はマニュアルによって定められています。

 

しかし、不動産会社によって査定価格が大きく違うことがあります。

 

その理由の1つは、査定の際に比較する物件の選び方にあります。

 

どの物件を参照するかは最終的に担当者が決めるので、査定価格にブレが生じるのです。

 

さらにインターネット上の査定を利用する場合などは、売主を引き付けるために高めの価格となることがあります。

 

複数の会社に一括で査定を依頼できるウェブサイトもあります。

 

査定で提示された価格が妥当かどうか判断するために、必ず最初は複数社に簡易査定を依頼しましょう。

 

なお、実際の売却価格は売主・買主の交渉によって決まり、査定価格と売却価格は異なってきますので注意しましょう。

 

まとめ


ここでは二種類の売却査定の特徴と違いについてご紹介しました。

 

同じ売却査定でも不動産会社によって価格が異なりますので、まずは複数社から概算価格を提示してもらうことがポイントです。

 

私たちKYODOハウジングでは、無料で売却査定を行っておりますので、不動産の売却をお考えの際は、ぜひ一度お問い合わせください


KYODOハウジングの写真

KYODOハウジング メディア 担当ライター

京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。

京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら

≪ 前へ|相続した不動産を売却するタイミングはいつ?   記事一覧   不動産を相続する時の手続き・税金は?|次へ ≫

トップへ戻る