京都府の南部に位置する京都市は、府内最大の市で府庁所在地としても知られています。
そんな京都市の東側にある山科区は、市の中心部にある京都駅や滋賀県にも近く、幅広い方に人気のエリアなんです。
今回は、京都市山科区の特徴や魅力をご紹介します。
京都市山科区ってどんな街?①:京都駅までらくらくアクセス
京都市山科区は、京都市中心部や大阪市のベッドタウンとして発展しています。
区内にはJR西日本や京阪電気鉄道、京都市営地下鉄の駅が点在し、JR湖西線を使えば山科駅から京都駅までは約6分でアクセス可能です。
京都駅は東海道新幹線の全列車が停車するほか、各地を結ぶ特急列車も発着するので、多方面への移動に便利ですよ。
また大阪駅へも1時間以内でアクセスできるので、毎日の通勤・通学も不便を感じにくいのではないでしょうか。
そのほか山科区は滋賀県の大津市と隣接しているので、大津方面への通勤通学やお出かけもしやすいですよ。
京都市山科区ってどんな街?②:名所や旧跡も多数
京都市山科区は、京都・大阪のベッドタウンとして発展しているエリアですが、一方で名所や旧跡が数多く残る風情ある街でもあります。
特に忠臣蔵ゆかりの地として、関連のある史跡や神社仏閣が多数あり、多くの観光客が訪れるんです。
また四季折々の美しい景色の移り変わりが楽しめる庭で有名な「随心院」や、京都市内を一望できる「将軍塚青龍殿」など情緒ある建物が多いので、都心の喧騒から離れて暮らすことができますよ。
京都市山科区ってどんな街?③:美しい自然も豊富
山科区の魅力は歴史的な旧跡が多いだけでなく、美しい自然も豊富に残されていることも挙げられます。
四季の花々や美しい紅葉を楽しめるスポットも多く、ゆったりとした環境で暮らしたい方にも最適ですよ。
その中でも山科駅より徒歩15分ほどの場所にある「琵琶湖疏水(びわこそすい)」は散策コースも整備され、ピクニックにもおすすめです。
また御陵駅より徒歩15分程の場所にある「大乗寺」には、約1300本の酔芙蓉(すいふよう)が植えられており、開花シーズンである秋には見事な眺めを堪能できますよ。
おわりに
いかがでしょうか。
京都市中心部や大阪市、そして滋賀県にもアクセスがしやすい京都市山科区。
都心の利便性や風情ある街並み、四季を感じる美しい自然など、利便性の高い街でゆったりと暮らすことができます。
また幅広い世代の方に快適な環境が整っているので、不動産物件の需要も見込めますよ。
京都市山科区で不動産物件を買いたい方・売りたい方は、KYODOハウジングまでぜひご相談下さい。