近年では、若い世代からも平屋の人気が高く、新築一戸建ての平屋を購入する方も増えています。
しかし、平屋には特有のデメリットもあるため、将来的なリノベーションも計画に含めなければなりません。
今回は平屋のメリットとデメリットを整理したうえで、平屋のリノベーションでできることや費用相場、そして注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
平屋のメリット・デメリット
平屋には階段がないため、動線が短くて済むことにくわえて、老後に足が不自由になったとしても生活しやすいことがメリットです。
家族の目が届きやすいことも平屋の特徴で、小さな子どもやペットと同居する場合も、行動を確認しやすいため安心でしょう。
一方で、同居する家族との居住空間が近いため、プライバシーに配慮しにくいことは平屋のデメリットです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
平屋のリノベーションでできることと費用相場
平屋は、2階部分を支える設計に配慮する必要がないため、リノベーションでできることは多く、自由度の高い設計が可能です。
たとえば、2つの部屋をつなげて大きな空間を設けたり、屋根と天井の間にできた空間に屋根裏収納を設けたりといったリノベーションもできます。
費用は高額になりますが、山型の「切妻屋根」を平たい「陸屋根」に変更するなどの、外観を大きく変えるリノベーションも可能です。
平屋のリノベーションにかかる費用相場は、工事の内容と範囲によって異なりますが、目安としては1坪あたり40万円~50万円と考えましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
平屋をリノベーションするときの注意点
耐震性などの安全性を確保するために、リノベーションの前には入念な建築計画と修繕作業が昼東名ため、事前に建物の診断や調査を依頼しましょう。
地盤が弱い場合は、リノベーション後の住宅の重さに耐えられず地盤沈下などの問題を起こす可能性もあるため、地盤改良工事が必要かどうかの確認も必要です。
なお、リノベーションにより間取りを変更数場合は、内容や工法によって費用相場が大きく異なることも注意点と言えます。
間取り変更の費用相場は算出が難しいため、信頼できるリフォーム会社に依頼して、細かい見積もりを出してもらいましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
平屋は段差が少なく老後も暮らしやすいことがメリットですが、プライバシーを確保しにくいといったデメリットもあります。
平屋は2階部分の重みを考慮する必要がなく、リノベーションでできることはさまざまです。
リノベーションを依頼する前は、建物や地盤の調査を念入りにおこない、リノベーション後の安全性を確保しましょう。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングへ。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山科区の売買戸建て一覧へ進む
KYODOハウジング メディア 担当ライター
京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。