田舎で農作業をして暮らしたいなど、老後生活に憧れをいただいている方もいるでしょう。
しかし、一般的に老後の売却はおすすめできないといわれているので注意が必要です。
そこで今回は、老後に家を売ってはいけない理由や住み替えるメリット・売る場合の資金について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
老後に家を売ってはいけない理由
老後に家を売ってはいけないといわれている理由の多くは、環境の変化が心身の負担になるためです。
新居での生活にスムーズに溶け込めれば問題ありませんが、ケースによっては心身に不調をきたす恐れがあります。
つまり、環境の変化に適応できなければ、思い描いていたセカンドライフとはかけ離れた暮らしになってしまうでしょう。
また、賃貸物件にした場合は毎月支払いが必要です。
とくに収入が年金のみの場合は、契約途中で家賃滞納になる可能性があります。
そのほか、長年所有していた住宅を老後に手放すと、子どもに相続する家がなくなるのも注意点です。
そのため、所有者だけで売却を進めるのは、トラブルのもとになりかねません。
▼この記事も読まれています
不動産売却後に税務署から届く「お尋ね」と呼ばれるハガキとは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
老後に住み替えるメリット
老後に住み替えるメリットは、生活スタイルに適した物件を選べることです。
バリアフリー対応の物件にも住めるため、階段の上り下りなどの問題も解消できます。
さらに、オートロック付きマンションなら、防犯性も高められるでしょう。
老後生活に不安を抱えている方は、セキュリティ設備の充実した便利な立地の物件に住み替えることをおすすめします。
他にも、リタイア後の生活資金が手に入ることがメリットです。
まとまった資金が手に入るので、生活にゆとりを持たせられる特徴もあります。
老後に家を売ってはいけないといわれていますが、このようにさまざまなメリットがあるので、それぞれの状況を考慮しながら検討することが大切です。
▼この記事も読まれています
井戸がある土地を売却する際の適切な対応や売主の責任について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
老後の住み替えで考える資金
老後の住み替えを考えるときは、今の家に住みながら資金を確保する方法も検討する必要があります。
住みながら家を売却する方法は、リースバックとリバースモーゲージの2種類です。
リースバックでは不動産会社に家を買い取ってもらい、その後、賃貸借契約を結びます。
一方、リバースモーゲージは、自宅を担保にして金融機関から融資を受ける方法です。
この制度を利用すれば、家を手放さずに生活資金を確保できます。
▼この記事も読まれています
不動産売却で必要になる登記の種類・費用・書類について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
老後に家を売ってはいけない理由は、環境の変化が心身の負担になるためです。
賃貸物件の場合、毎月家賃を支払う必要もありますが、生活スタイルに適した物件が選べます。
自宅を手放さずに資金を確保したい場合は、リースバックやリバースモーゲージを検討しましょう。
京都市山科区の不動産売却ならKYODOハウジングへ。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
KYODOハウジング メディア 担当ライター
京都市・山科区で不動産を探すならKYODOハウジングにおまかせください!弊社スタッフが親切丁寧に皆様をサポートいたします。当サイトのブログでは不動産情報の記事を中心に周辺地域に関連した情報もご提供します。
京都市山科区で不動産売却されたい方はこちら