山科区の不動産|KYODOハウジング > 共同土地(株) KYODOハウジングのスタッフブログ記事一覧 > 未公開物件とはどんな物件?未公開物件の探し方・購入するメリット・注意点などをまとめてチェック!

未公開物件とはどんな物件?未公開物件の探し方・購入するメリット・注意点などをまとめてチェック!

未公開物件とはどんな物件?未公開物件の探し方・購入するメリット・注意点などをまとめてチェック!

マンション・一戸建て・土地などの不動産を購入する時に、「未公開物件がおとく」「掘り出しものが多い未公開物件」などの言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
今回は、「未公開物件」の持つメリットや注意点などについて、まとめてご紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の売買における未公開物件とはどんなもの?探し方も知っておこう!

マイホームを建てるための土地や狙い目の中古マンションなど、本格的に不動産の購入を考えている方の多くが、「未公開物件」に関するさまざまな噂を聞いたことがあるのではないでしょうか?
まず知っておきたいのは、不動産の売買における未公開物件はどのような物件なのかという点。
「未公開物件は掘り出しもの」という認識を持っている方もいらっしゃいますが、必ずしもそうとは言えず、ただ単に、不動産会社が広告を準備している段階のいわゆる仕入れ後すぐの物件であることがほとんどです。
もちろん、未公開物件となるそのほかの理由があることもありますが、立地や物件の特徴などが合致する場合は、その方にとっての「優良物件」となるので、おそらくこういったポジティブなイメージがついたと言われています。
そんな未公開物件の探し方は、至ってシンプル。
未公開物件が知りたいという場合は、信頼できる不動産会社や担当者を見つけるのが近道です。
信頼関係が築けたと感じたら、それとなく未公開物件について尋ねてみましょう。
もし、すでに条件に合う物件がある未公開物件がある場合は、担当者の方から話が出ることもあるでしょう。

気になる未公開物件のメリットや知っておきたい注意点とは?

前述させていただいたとおりに、未公開物件というのは、まだ広告が世間一般に出ていない物件のこと。
広告が出ていないということは、必然と、その物件の競争率が低いことを意味します。
とくに、売りに出せれている物件が、専属専任媒介契約という形をとっている場合には、ひとつの不動産会社のみに売却の依頼が行っている状態ですので、まさに早いもの勝ちといった状態とも言えます。
一般的に、未公開物件には、リーズナブルな物件や人気の立地にある物件が多いと言われていますが、ポジティブなイメージが独り歩きしてしまっている面も。
未公開物件はあくまでも公開される予定の物件ですので、未公開物件だからといってすべてが優良な物件ではないこともきちんと覚えておくと安心です。
また、悪質な不動産会社によっては、注目度の高い未公開物件というフレーズを悪用することもあります。
時には、相場よりも割高な価格が設定されていたり、ただの謳い文句として未公開物件と呼んでいたりすることもありますので、注意点として覚えておきたいですね。

要チェック|築10年以下(戸建・マンション)特集

まとめ

未公開物件について、おわかりいただけたでしょうか?
未公開物件を含め、条件を満たす優良物件を探すには、まずは、信頼できる不動産会社を見つけることがおすすめです。
耳あたりのよい未公開物件という言葉に惑わされ過ぎず、物件ひとつひとつの条件を見比べ、満足のいく不動産購入に役立てていただければと思います。
KYODOハウジングでは、京都市山科区を中心に不動産売買を行なっております。
会員様限定の非公開物件情報もございますので、より多くの物件情報をご覧になりたい方は、ぜひご登録のうえご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|京都市山科区の直売所で旬を楽しもう!直売農園で季節の味覚を堪能!   記事一覧   失敗しない戸建ての表札の選び方!特に種類や場所に重点を置いて解説|次へ ≫

トップへ戻る