京都市山科区には大きな病院がいくつかあり、いざというときに心強いです。
緊急時や体調不良時は、診察や治療に通うだけでも体に負担がかかるので、医療機関は近い方がよいでしょう。
今回は山科区の病院情報をお届けします。
京都市山科区の病院情報① 洛和会音羽病院
京都市山科区の洛和会音羽病院は、2012年に京都府より救命救急センターに指定された、3次救急医療機関です。
24時間365日、複数の診療科における重篤な患者を対象に受け入れを行っています。
循環器救急における心臓発作には、専門医の迅速で高いレベルの医療を受けられますし、急性期の脳卒中にも対応可能です。
小児救急もあり、休日や夜間の急病や事故の受付も行っています。
京都市山科区の病院情報② 愛生会山科病院
京都市山科区の愛生会山科病院は、診療頻度の高い内科の診療科が7つも用意されています。
診療科は下記の通りです(内科の記載省略)。
・総合
・消化器
・血液
・循環器
・糖尿病(内分泌)
・神経
・心療
診療してもらう科に迷ったら、総合内科の受付を希望しましょう。
どの科も最新の知識と技術を取り入れているので、より繊細で高度な診療を受けられます。
京都市山科区の病院情報③ なぎ辻病院
京都市山科区のなぎ辻病院は予防接種を受けやすい医療機関です。
接種可能な予防接種名と金額は下記を参考にしてくださいね。
・ムンプス(おたふく)ワクチン 7000円
・風疹ワクチン 7000円
・麻疹ワクチン 7000円
・風疹麻疹ワクチン(MRワクチン) 15000円
・B型肝炎ワクチン 6000円
・水痘ワクチン 8640円
・肺炎球菌ワクチン 8000円
・破傷風ワクチン 3000円
・インフルエンザワクチン 4320円
助成制度のある予防接種は、風疹麻疹ワクチンと肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの3つで、対象は市内在住者です。
インフルエンザの予防接種以外は、ワクチン発注のため、事前予約が必要なので注意しましょう。
日時など、接種情報詳細は、予約のさいに受付で確かめてくださいね。
まとめ
京都市山科区には医療機関がいくつかあり、安心して治療を受けられます。
居住エリアの医療体制は、住まいを選択する時の重要情報の一つです。
頻繁に利用する施設ではないかもしれませんが、医療体制がきちんと整って機能していると安心ですよね。
頼れる医療機関をもつ山科区は、住みやすい街といえるでしょう!
KYODOハウジングでは、そんな京都市山科区の不動産情報を豊富に取り扱っています。
山科区には医療機関以外にもおすすめのポイントがたくさんありますので、気になった方はKYODOハウジングまでお気軽にお問い合わせ下さい。